来週
パートナーの取引先の方が
打ち合わせにいらっしゃるということで
鎌倉らしくて
美味しそうな
和テイストのお弁当ないかな〜って
探していたら…
見つけた♡
鎌倉ならではの食材を使った
美味しそうな
和のお弁当♡
しかも
包装までされてて
なんだかテンション上がる♫
でも…この包装って
世の中では【無駄】と言うのかもしれないな
ふと感じて
無駄について考えた
【無駄を省く】とか
【エコ】を意識することの大切さは
もちろんわかってる
でも
なんでもかんでも
無駄な物として
省いたり簡略化してしまうのでは
無味乾燥というものじゃない?
実際わたしは
お弁当が包装されている様を見て
心がウキっ♡としたし
包装紙から
作り手のおもてなしの心を感じるのよね
包装といえば
数日前は
パートナーのお誕生日だったから
お花をいただく機会に恵まれたのだけど
お花を注文する時って
受け取る人のことを考えながら
その人のイメージに合うように、とか
その人が喜ぶ顔を思い浮かべたりしながら
選ぶ人が多いはず
彼がいただいたお花は
オトナ・個性的・オシャレ・彼の好きな色
を意識して選んでくださったんだな〜って
感じるお花たち♡
お花屋さんは
オーダーをいただいたら
お花の組み合わせだけでなく
ラッピングにも
その要素を取り入れてくれているはずで
とっても素敵な花束でした♡
お花の贈り主の方々の気持ちも
それに応えてくれたお花屋さんの心意気も
よーく伝わってくる花束だったから
ラッピングも生かしていけてみた♫
そしたらね
やっぱり眺める度にありがたい気持ちが
湧き上がってくる
うちに来てくれたこの子達が
少しでも長く
キレイに咲いていられるよう
お世話せずにはいられない
「来週のお客様の時までキレイに咲いて
喜んでもらおうね」
(来週のお客様はお花の贈り主の方♫)
とか
お花に向かってボソボソ話しかけるわたし
そこら中の
物や自然と話している母と同じだ(-_-)
エコもいいけど
こんな風に心を豊かにしてくれるものは
無駄とは言わないよねー
シンプルはだいじだけど
過剰・余分なものと
心を豊かにしてくれるものの違いは
見極められるわたしでいたいな〜って
しみじみと感じるのでした
