珈琲を抽出する時間は
わたしにとっての気づきの時間♫
ときどき
ぼーっとしすぎて
お湯をどんどん注いでしまい
恐ろしく薄い珈琲になってしまうのは
ご愛敬(^_^)
これまでも
珈琲を淹れながら気づいたことを
ブログにしたためていますので
よかったら読んでみてくださいね
珈琲を淹れながら人生を思う
Part2
Part3
Part4
毎日珈琲を淹れていて思うこと
こんなに頻繁に珈琲を淹れていて
同じ条件で淹れているつもりなのに
珈琲の味はいつも同じではないという不思議
もちろん温度や湿度などの外部環境でも
微妙に変わるものだとは思いますが
それだけじゃない(-_-)
…と考えていて
ふと思い出したことが!
わたしたちは
珈琲豆を買うショップが決まっていて
1〜2週間に1度というペースで
足繁く通っています
そのショップでは
お買い上げいただいたお客様に対して
サービスドリンクを提供していて
それが
種類も豊富で
もちろんとっても美味ちい♡
わたしはいつも
マキアートをいただくのですが
エスプレッソが
抽出される様を見ているのが
とても好きなことと
お気に入りの店員さんの
流れるように美しい所作を
見るのが大っ好きで
いつも超ガン見(◎_◎)♡

…と前置きが長くなりましたが…
ある日
ショップに伺うと
いたいた♫
いつものお兄さん♡
でも…今日はなんだか…
ご機嫌斜め?
いつものように
にこやかに接客してくれるのですが
やっぱり違う
…と思いながらも
いつものように
美しい所作で淹れてくれた
マキアートを一口♫
うん、やっぱり美味し…くなーい!!
こ、珈琲がとげとげしてるーーーっ(*▽*)
淹れる人のご機嫌が
こんなに珈琲の味に反映されるのかと
衝撃を受けた出来事でした
これは珈琲に限ったことではないはず
どんなに隠そうとしても
内面は隠せないものですね(^_^;)
生きている限り
上がったり下がったりは当たり前
ご機嫌がいいときもあれば
悪いときもある
でもせめて
恐ろしくひどい振れ幅にならないよう
自分が振り回されないよう
心も身体も整えておきたいものです♡
