珈琲を淹れる時間は
わたしにとって
気づきが訪れる時間のようです
今日も珈琲を淹れながら
ふと思ったことがあったので
綴ってみたいと思います
さてさて
珈琲の味わいって
抽出する際の
お湯の温度や
水の硬度によって変わる
というのは
珈琲をご自分で淹れる方なら
ご存じかもしれませんね

お湯の温度が高いと
苦み成分が抽出されやすいとか
硬水で淹れると苦みが際立つとか
軟水で淹れるとマイルドで酸味が際立つとか…
その他
抽出にかける時間も
味わいに関係があったりと
珈琲の味わいは
外部要因によって変わってしまいます
いくら
珈琲豆が
「苦みを抽出されてなるものか〜!!」と
頑張ったところで
沸騰したお湯なんて注がれたら
一巻の終わりです
それに比べて
わたしたち人間はどうでしょうか?
たしかにわたし達も
環境に大きく左右されるところはあります
ですが
珈琲と違うところは
わたし達には意思があり
(ひょっとすると珈琲にもあるかもしれませんが)
行動を起こせること!!
わたしたちは
その気になれば
自分で選択して
行動を起こし
変化していけるのです

なんて恵まれているんでしょう♡
自分をどんな味わいの人間にするのかは
貴女しだい
そこに外部要因が加わることで
想像もしてみなかった味わいも引き出されたりして♡
いったいこの先
どんな自分に出会えるのか
考えるとワクワクしてきませんか?